飲んでみたい日本酒 辛口のお酒

 飲んでみよう辛口タイプ 

日本酒は基本的に糖が多く含まれるものを「甘口」、
少ないものを「辛口」という。
この糖の多寡を「日本酒度」という指標で表します。
糖が少ないほど数値が大きくなるのです。

日本酒度は、水との比重で考えられているものなのです。
糖分などを多く含んだ日本酒は水よりも重いため、
水基準で考えるとマイナスになります。
逆に糖分が少ない日本酒は水より軽いため、プラスになります。
酸度が高ければ辛口に感じ、逆に酸度が低いと甘口に感じるというわけです。

例として
日本酒度 + 12  酸度 2.0 と云いば、淡麗で辛口の純米酒と感じます。
日本酒度  - 2  酸度 1.0 と云いば、濃厚甘口で飲みやすいこと感じます。

日本酒で「甘い」と表現されるお酒はフルーツのような甘さではなく、
まろやかで旨味が多いという状態を言っています
一方で日本酒の「辛い」も、唐辛子のような後を引く辛さではなく、
アルコールによる刺激の強さをそのように表現していることが多いです。

日本酒には乳酸やリンゴ酸、コハク酸などの酸が含まれており、
それら酸が日本酒の味わいに大きく影響を与えます。
基本的には、酸度が高い(酸が多い)お酒は舌への刺激が強いために
辛口に感じやすく、一方で酸度が低い(酸が少ない)お酒は甘く感じやすいと
考えることができます。

酸はお酒の辛さ甘さだけでなく、酸の種類によって旨みにも影響します。
日本酒度同様に酸度だけで単純にお酒の甘口・辛口を理解することは
困難と言えます。
お酒には「辛い」と感じる成分が含まれているわけではなく
「甘口ではない」なぜそれを「辛口」と表現するようになっのだろうか

江戸時代の日本酒の味は今のものと大きく異なり、酸味が強かったこともあり
酒類総合研究所によれば「当時は精米技術が未熟でミネラルなどが多いコメで
酒を造っていた。
このため酵母が活発に活動して酸が多くなり、
現在の日本酒に比べて全体に酸度は高かったようだ」という。
糖度が低いほど酸を強く感じるようになるので、
相対的に糖度が低い日本酒から感じる強い酸の刺激に対して
「辛い」といったのではないかと想像することができる。

大蔵省醸造試験所(現・酒類総合研究所)が設立され、
日本酒を科学的に分析するようになって。
明治40年から全国清酒品評会という催しが開かれるようになったが、
そこで現在とほぼ同じ方法で日本酒の糖度を計測している。
近代になって科学的に計測しで糖度と酸度を測り、
そのバランスによって酒を分類するようになる。
その際に江戸時代から言われていた「甘口」「辛口」という
言葉がそのまま使われたらしい。

「純米大吟醸、純米吟醸、特別純米、そして純米酒といった
純米系の日本酒は甘く感じる」という人が多く、
「辛口とは、あまり甘くない日本酒」と表現されるようで、
人それぞれの捉え方があって個人差で決めて飲めばよいでしょう。


刈穂酒造 超弩級 気魄の辛口

AS_KH_Chodokyukihakunokarakuchi_720  刈穂酒造 【日本酒】刈穂 山廃純米 超辛口 1800ml
山廃生原酒 超弩級 気魄の辛口+25       刈穂 山廃純米酒 超辛口 1.8L  
                            刈穂 山廃純米酒 超辛口 720ml
                          https://amzn.to/3vTDOjV ←秋田の地酒

日本酒で甘辛度合いを示すのは日本酒度。
そして大辛口と言われる数値は+6以上。
本製品はそれを圧倒的に上回る+25。もちろんただ辛いだけでなく、
それに応える重厚な味わいと力強いキレも持ち合わせています。
日本酒の概念を超越した味わいをお試しください。
【季節・数量限定商品、6月中旬頃発売】
分類・・・・・特別純米酒
原料米・・・・美山錦/秋の精
味のタイプ・・大辛口
精米歩合・・・60%
アルコール度・18.0-18.9%
日本酒度・・・+25
酸度/・・・・2.0
おすすめ飲用温度  0-15℃ または 40-50℃

刈穂 山廃純米酒 超辛口 1.8L」は、蔵元定番のお酒。
+12の超辛口の日本酒度と「きれ」「こく」のバランスを見事に調和させました。
山廃仕込みだからこそできた軽快な中にもある深い味わいをお楽しみください。
原料米 :・・・山田錦/トヨニシキ
精米歩合 :・・60%
日本酒度 :・・+12
アルコール度 :15.8度



亀の井酒造株式会社 くどき上手 ばくれん 超辛口吟醸
純米吟醸『くどき上手』が全体の7割を越え、
蔵内平均精白50%の全量吟醸酒を製造している。
貯酒・貯蔵用に200坪以上の冷蔵設備を整え、
消費者ニーズに対応すべく鮮度管理に自信を持ち、
オンリーワンの酒を目指し小川酵母を使用する蔵としても有名です。

  
くどき上手 白ばくれん 超辛口吟醸 1800ml  
くどき上手 黒ばくれん 超辛口吟醸 1800ml

超辛口吟醸の極みを目指す『くどき上手』の銘柄で知られる
『亀の井酒造』が醸す限定酒『ばくれん』は日本酒度+20は
超辛口吟醸の極みを目指して仕込まれたお酒です。
ほのかに香る吟醸香が心地よく、
すっきりとしながらも熟成を経たまろやかで深みのある余韻が
楽しめるまさに、辛口吟醸の極みとも言うべき味わいの一本です。
産地:山形県・蔵元:亀の井酒造
原材料:・・・・・亀の尾
アルコール度数:・18~19度
日本酒度:・・・・+20
精米歩合:・・・・55%
酸度:・・・・・・1.3
オススメの飲み方:冷
年一回・季節限定・詰め日:2018年2月



英勲 純米吟醸 古都千年 斎藤酒造株式会社

...........      
古都千年 英勲 純米大吟醸 1800ml   古都千年 純米吟醸 1800mL
古都千年 英勲 純米大吟醸 720ml     古都千年 純米吟醸 720ml

①悠久の歴史ある京都にちなんで名付けた
「古都千年」シリーズの純米大吟醸酒です。
京都産酒造好適米「祝)」を45%まで磨き上げて醸した純米吟醸酒です。
酒造好適米の特性を引き出し深みのあるまろやかで上品な味わいと、
キリッとした口当たりを重視してキレの良さと程よい辛さと
フルーティーで豊かな吟醸香を引き立てた味わいは口当たりの中にも
ふくらみのある味わいと程よい芳香を放つ吟醸香の飲みごたえのある
純米大吟醸酒です。

②京都産酒造好適米「祝」を55%まで磨き上げて醸した純米吟醸酒です。
純米大吟醸と違ったキリッとした口当たりを重視して、
キレの良さとやや辛さを引き立てた味わいと祝米の特性を引き出した
口当たりの中にもふくらみのある味わいと程よい吟醸香が香る
飲みごたえのある純米吟醸酒です。



櫻正宗記念館 桜館

櫻正宗 特別純米酒 宮水の華(櫻正宗株式会社)

醸造元の「櫻正宗」は、享保2年(1717)創業の蔵です。
醸造に最も適していると言われ有名な「宮水」は6代目当主の
山邑太左衛門が発見したものです。
山邑太左衛門は、天保年間にひときわ精白の良い酒を江戸に送り、
好評を博したと伝えられています。
協会1号酵母が採取されたのもこの蔵で醸造の歴史に深いかかわりを持つ
老舗の蔵です。その流れも受け、吟醸造りの取り組みも早く、
骨格のしっかりとした灘酒らしい秋上がり型の酒です。
昭和58年、灘の中堅蔵元でいち早く全国で金賞受賞を果たしました。

  
櫻正宗 特別純米酒 宮水の華 1800ml     櫻正宗 超特撰 純米吟醸 金稀 1800ml
櫻正宗 特別純米酒 宮水の華 720ml         櫻正宗 超特撰 純米吟醸 金稀 720ml

櫻正宗 特別純米酒 宮水の華 
酒造りに適した兵庫県産の「山田錦」を65%に
磨き醸した、淡麗でやや辛口の純米酒です。
六代目山邑太左衛門による発見以来、
宮水を知り尽くした蔵元が醸した
思い入れの純米酒を一度お試し下さい。
精米歩合:・・・・65%
日本酒度:・・・・+3.0
酸度:・・・・・・1.50
アルコール度数:・15度以上16度未満

櫻正宗 超特撰 金稀
酒造りにもっとも適した原料米「山田錦」特A地区産米の
最高品質の米を全量に用い、高精白に磨きあげ、
名水「宮水」と初代以来の伝統の「技」で醸した手造り純米吟醸酒。
地元産の原料にこだわった、生粋の灘の名品です。
封を切ると、果実のひかえめな立ち香が感じられ、
その味わいはドライフルーツのような甘味と酸味の含み香を持っています。
全体としては、ふくらみの有る辛口酒に仕上がっています。
ワイングラスで「冷や」またはめるめの「燗」でお飲みください。
精米歩合・・・60%
日本酒度・・・+2.0
アルコール度・16.5度
酸度・・・・・1.5



麒麟山酒造株式会社
「麒麟山酒造株式...」の画像検索結果

麒麟山酒造 大吟醸辛口
江戸時代後期1843年に創業、麒麟山酒造の正面にそびえ、
商品名にもなっている麒麟山はその姿が聖人に付き添う
霊獣「麒麟」に似ていることから名づけられ、
津川町のシンボルにもなっています。
「酒とは辛いもの」という考えを基本に酒造りを行っています。

  
麒麟山 大吟醸 辛口 1800mL              麒麟山 純米吟醸 辛口 1800ml
麒麟山 大吟醸 辛口 720ml                   麒麟山 純米吟醸 辛口 720ml

大吟醸辛口
上品な吟醸香と、淡麗を極めた透明感のある味わいは、
懐石など繊細な風味を楽しむ料理とともに。
7〜10℃に冷やして、または約40℃のぬる燗でどうぞ。

純米吟醸辛口
淡麗でありながら、口の中にじんわりと広がる旨みは、
だし香る関西風おでんなど淡泊な料理とともに。
青魚や白身のお寿司とも好相性。約45℃のぬる燗でどうぞ



ひとてま雑炊

ひと手間ぞうすい【レギュラータイプ】
1セット(36食入:6種類×各6袋)




0 件のコメント:

コメントを投稿