飲んでみたい秋田の地酒 蔵元を訪ねて
秋田は古くから酒作りが盛んで「酒の国・秋田」と言われておりす。
「米の秋田は酒の国」と言われる「秋田の地酒」蔵元を訪ねてみました
秋田の地酒蔵元では、それぞれがこだわりの地酒作りをしております。
この度は、名水百選の郷「春霞 大吟醸」の蔵元 栗林酒造店を訪ねました。
栗林酒造店では歴史と経験で蔵元独自の酒を生産しています。
栗林酒造店一押しの「春霞 大吟醸」を味わってみましょう。
この酒を秋田の地酒として味わうと、また「飲んでみたい地酒」となり
その美味しい地酒で今宵も乾杯ですね
春霞 純米大吟醸
名水百選の郷、厳寒の中醸造した純米大吟醸酒。気候風土の恵みを冷やしてご賞味ください。
合名会社栗林酒造店[春霞]
古来より「百清水」といわれた豊かな清水の里
秋田・六郷の地で、明治七年に創業した栗林酒造店。
「春霞」の名で知られ、その名は、謡曲「羽衣」の一節、
「春霞たなびきにけり久方の月の桂の花やさくらん」
に由来するといわれています。
平成16年からは「美郷酒米研究会」を立ち上げ「美郷錦」「美山錦」の
契約栽培に力を入れ契約農家が栽培する地元産の酒米を多く取り入れています。
「一本蔵」と呼ばれる仕込み蔵は昭和初期に建てられ、
トンネルように続きその全長は100メートルに及びます。
入口から、酒米を蒸すエリア、麹室、仕込み場、貯蔵庫と続き、
その配置は酒造りに適していると考えられています。
六郷は名水百選に指定された水の町と言われ地下30メートルから
汲み上げた仕込み水は、じっくりと発酵させる性質を持ち合わせ、
この酒造りに恵まれた環境で「春霞」は醸し出されています。
百三十余年にわたり酒造りを行っている栗林酒造は、
酒造りに携わる蔵人全員が地元、美郷町の出身。
ほぼ全量を九号系酵母で醸し「やわらかく素直な味わいと香り、
透明感のある酒」を目指し、料理と一緒に飲んで、
その料理を引き立てる「食中酒」を醸したいと考えています。
栗林専務をはじめとした蔵人全員が
集中し細部まで気を配る仕込み風景が印象的です。
春霞では、一仕込、二仕込、三に丁寧な酒造りを心がけています。
近年1000kg程度の小仕込が増えました。
麹は箱麹、しぼった後はビン詰貯蔵、と手間はかかりますが、
やさしい味わいのある、食中向けのお酒を目指し大切に造っています。
秋田県では珍しく蔵人は全員が地元美郷町住民で夏は米作りに携わっています。
※食中酒とは、食事をしながら、その合間に飲む酒
名水百選の郷とは
秋田県美郷町には奥羽山脈を水源とする小河川が扇状地を形成し、
その扇状地ある六郷に清水が湧出しています。
昔は水量が豊富なことから百清水と呼ばれていましたが、
現在は湧水量が減少して60余りになりました。
「全国名水百選」にも選定されている。
年間を通して水温12~15度の水がコンコン湧きでています。
湧水のなかにはユニークな名前のスポットも多く、
かつて鷹狩りに訪れた佐竹の殿様が料理水に使ったことから名付けられた
「御台所清水」や、近くに久米という家があり自家の水屋のように
使っていたことからその名が付いた「久米清水」などがある。
◆六郷湧水群は
昭和60年 環境庁の「名水百選」
平成 7 年 国土庁の「水の里百選」
林野庁の 「水源の森百選」
平成12年 建設大臣の「甦る水百選」
平成14年 読売新聞社「遊歩百選」
に認定されています。
平成 7 年 国土庁の「水の里百選」
林野庁の 「水源の森百選」
平成12年 建設大臣の「甦る水百選」
平成14年 読売新聞社「遊歩百選」
に認定されています。
栗林酒造店(NEXT 5 蔵元)
春霞 純米大吟醸 720ml
②栗林酒店 |
③栗林酒店 |
※「NEXT 5 蔵元」とはここをクリック
和ぞうすい【レギュラータイプ】
1セット(36袋入:6種類×各6袋)
0 件のコメント:
コメントを投稿